· 

SSKブログ更新しました>平面収納をしない!すると机上も心も余白ができやすい。

 

SSK(整理整頓継続)ブログでは、職場環境を改善する方法として、(整理整頓・継続)

についての情報を定期的に配信しています!

----------------------------------------

湿度の高い、日本独特の暑さがやってきましたね。

まだ気温はそれほど高くないのに、ジメジメしています。

 

せめて仕事中くらいは、すっきりしたい。

 

私は仕事時間中、 机の上の平面積を広く有効に使おうと、常に常に考えています。

 

他社の会社訪問をすると、A4サイズ程度のスペースで、パソコン入力から記帳などの作業をされている方がいます。

もちろん、各々がデスクを与えられてのことです。

机が小さいのではなく、ファイルや物に囲まれて、そのような状態に陥っています。

 

ミスなく、効率よく作業ができているとは到底思えない机。

 

まず、机上を見ただけで、その方の普段の仕事っぷりや人格までもが想像できます。

 

ミスが多いから、まずSS(整理整頓)をする。

忙しいから、まずSS(整理整頓)をする。

 

「仕事ができる」と 「整理整頓ができる」 は、表裏一体です。

どちらかができている方は、もう片方も、かなりの確率でできているでしょう。

 

文字を書きやすく、

資料を広げて効率よく、

物に挟まれている感じがなくすっきりと!

そこに、気持ちの余裕が生まれます。

 

それを意識するだけで仕事がはかどります。

机上での作業も、基本はボックスを使い、縦収納。

 

それは家でも・・・同じ。

今回は我が家の風呂場をご紹介。

 

ご覧の通り、我が家はなんでも吊っています。。。

 

 

▼続きはこちらをご覧ください。

ごきげんの習慣化~SSK(整理整頓継続)プログラム

https://www.ssk-r.com/blog190705/


働く環境を改善するには、3S、5S活動だけでは足りません。必要なのは継続していくシステムの構築です。

整理整頓はコミュニケーションツールの一つです。ぜひ一緒に学んでみませんか?

SSK(整理整頓継続)とは?

職場改善には3Sだけでは足りません。

継続するための「習慣化」が必要です。

SSK(整理整頓継続)とは、「意識変化の習慣化」をお手伝いするコースです。

習慣化するために、何が必要なのか。

習慣化できるためにどうすればいいのかを学びます。何よりも大切なことは「反復、繰り返す、習慣化する」こと。そのためのシステムの構築に必要な知識とテクニックが、このコースには詰まっています。

SSK(整理整頓継続)基礎講座

SSKでは、次のようなテーマで学んでいただけます。

  • 整理と整頓の違いの理解
  • 整理・整頓・継続のサイクル
  • SSK活動をしない時の弊害
  • 企業内のSSK活動の効果
  • オフィスが混乱する理由
  • 仕事ができる人、できない人の条件
  • 会社の展望・10年後の会社づくり

SSK(整理整頓継続)プログラム (個別コンサルティング)

事業所や店舗、工場などの環境を改善するアドバイス・コンサルティングを行います。

企業としてSSKに取り組むことで、次のような効果があります。また、社員のエンパワーメントにも貢献します。

  • 企業内の職場改善
  • コミュニケーション改善
  • 社員の意識改革

SSKプログラムでは、企業が抱える個別の課題に対応するため、ヒアリングをさせていただきます。